縄文時代に大陸から日本へはじめて伝わったとされる日本のお米のルーツです。昔、日本にお米が伝わってきた時は、白いお米ではなく「赤いお米」でした。平城宮跡から出土した木簡にも、「赤米」の記述があります。
大事なことがある時にはこのお米を食べていて、邪馬台国や、大和朝廷に献上されていたのも赤米だったそうです。
今も大事な時にお赤飯を食べるのは、この頃からずっと続いているものです。また、古代米はとても丈夫な稲なので、荒れた田んぼでも元気に育ちます。ですので、昔は野性の稲の多くが赤米であったといわれています。
鄙(ひな)びた香りで、あっさりとした味で、今のお米と比べてたんぱく質やビタミン類が多く含まれています。
前のページへ戻る
神奈我良HOMEへ戻る