古事記日本書記万葉集お伽草子民話今昔物語

海幸彦と山幸彦(ウミサチビコとヤマサチビコ)


日の神の御子で兄の火照命(ホデリノミコト)は海や川で漁をして暮らしていたので、海佐知毘古(以下、海幸)うみさちと呼ばれ、弟の火遠理命(ホオリノミコト)は山で狩猟をしていたので、海佐知毘古(以下、山幸)やまさちと呼ばれていました。

ある日、弟の山幸はいつも山ばかりに行っているので、たまには違う仕事をしたいと思い、兄の海幸の仕事と一日だけ取り替えることを提案しました。ところが兄は「駄目だよ。そんなことは」と言って取り入ってくれませんでしたが、山幸が食い下がったのでとうとう海幸が根負けをしてお互いの道具を変えて、海幸は山へ、山幸は海へ出かけることになりました。喜んで出かけた山幸でしたが、初めてのことなので一匹も魚を釣ることはできません。それどころか、兄が大切にしている釣り針を海へ落として無くしてしまいました。

夕方になり、兄と元通りに道具を取り替える時がきました。けれども、山幸は返したくても返せません。正直に釣り針を無くしてしまったことを何度もわびたのですが、兄は怒って海に戻って探してこいと命じました。弟は仕方なく大切な自分の剣をつぶし、500本も釣り針を作って兄に差し出しました。しかし兄は許してくれず、「やはり、元の釣り針を戻せ」と受け取りませんでした。 山幸は困り果てて、海岸にしょんぼり立って泣いていました。そこへ現れたのが、塩椎神(シオツチノカミ)です。山幸彦は今までのいきさつを詳しく述べました。それを聞いた塩椎神(シオツチノカミ)は「わたくしがよろしく取り計らいましょう」と言い、山幸はこの神の言うままに海の神、ワタツミの宮へ向かいました。そこで山幸は、ワタツミの娘豊玉姫(トヨタマビメ)と結婚し、三年の間、海の底のワタツミの国で幸せに暮らしました。

しかしある晩、山幸はふと生まれた故郷のことを思い出しました。山幸が悲しい顔をしているのをトヨタマ姫が気付き、どうしたのか声をかけました。山幸は無くした釣り針を返せと言って、兄さんが自分をせめたてた話を詳しく話しました。この話を聞いたトヨタマ姫の協力により、山幸は、釣り針を取り戻したばかりか、兄より優位に立つため、釣り針に呪文をかける術まで教わりました。その呪文とは海神の力で兄がやることなすこと全てうまくいかないようにするというものでした。そして三年もすれば兄はだんだん貧乏になるということでした。そして、お兄さんが腹を立てて山幸を殺そうとして攻めてくるならばその時は満潮の玉と引潮の玉を使いなさいと、魔法の玉を山幸におくりました。

故郷に帰った山幸は海神に教えられた通りにまじないをして兄さんに釣り針を返しました。その後は海神の言ったとおりに兄は次第に貧乏になり、とうとう自分を殺そうと攻めて来ました。そこで魔法の玉を使い、山幸は兄をこらしめたので、海幸はすっかり恐れ入って、弟に謝りました。こうして兄と弟は仲直りし、仲良く暮らすようになりました。

神奈我良HOME | 神奈我良について | 大和皇神殿について |  |  |  |  |
AND OR